所  信       

 

公益社団法人新庄青年会議所 

第59代理事長 大場 慎也 

 

 

 

 

 

  

第1章     はじめに

 

「東北の中でも後進的地域といわれている新庄を有数の経済都市に発展すべく、我々青年同志が団結して、各人の個性と能力を持ち寄って、この活動のリーダーシップたるべく努力し、修練し、友情を深めあって、地域社会の発展向上のために協力し、加えて市の繁栄を期していきたいと思います。」

これは、新庄青年会議所設立趣意書に記載されている言葉です。日本で299番目、山形県内で3番目として1964年に設立された新庄青年会議所は本年で59年目を迎えました。58年の永きに亘り先輩諸氏の皆様が趣意書に記載されているように、弛まぬ努力を続け、修練し、仲間とともに友情を深め合い、この新庄もがみ地域を明るい豊かな社会へ実現させるべくご尽力下さいましたことに深く感謝申し上げるとともに敬意を表する次第です。

世界的な新型コロナウイルスの影響により、ここ数年社会活動や経済活動が制限されていましたが、日本では感染対策を実施したうえで社会活動と経済活動との両立を目指し新たな1歩を踏み出そうとしております。今まさに時代の転換期であり、このような時代であるからこそ、今あるものを大切にしながら、より良くなるために新しいことに挑戦し、皆が笑顔で暮らせる地域を創造していきたいと思います。我々新庄青年会議所は、どんな状況下の中でも歩みを止めずに運動を展開して参りました。愛を持ってお互いの個性を尊重し、会員一人ひとりがお互いを助け合う利他の精神で、新庄青年会議所が1つのチームとして新たな1歩を踏み出していきましょう。

 

第2章     共感の和を広げる同志の拡大

 

全国的にも会員数の減少が危惧されていますが、何故会員拡大は必要なのでしょうか?私は、青年会議所運動が地域に良い影響を与え続け、そこで生まれた価値により住民の意識変革を起こし、出会った仲間との一生涯の友情をはぐくみ、会員一人ひとりの自己の成長につなげるために、会員拡大は必要だと思っております。

私は2014年に新庄青年会議所へ入会し、8年の年月が経過しました。この8年間先輩の背中を追い活動し、仲間とともに汗を流しながら運動を展開し、たくさんの経験をさせて頂きました。この青年会議所に入会し多くの仲間と出会い、自分自身の価値観が変わり、地域課題に対して真剣に向き合うことができるようになりました。同じ志を持った同士の仲間を増やすためには行動こそが大切です。今こそ行動を起し、一人でも多くの入会候補者と出会い青年会議所の魅力を発信していく必要があります。

ある先輩は挨拶時に常に「私には夢がある」と言っていました。青年会議所は夢を語り、その夢に対して全力で向き合い突き進む団体だと思っています。個人で夢を思い描き行動するより、複数で夢を思い描き行動に移した方が絶大な運動となり、より多くの影響を地域に与えることができると思います。何のため、誰のために会員拡大が必要なのかを会員一人ひとりが理解し、多くの同志とともに大いに夢を語り合い、大きな運動を起こし、この地域をさらに良くしていきましょう。

 

第3章     未来を描き、笑顔溢れる地域の創造 ひとづくり

 

日本では2000年代に入ると少子高齢化と言われ、2011年より本格的な人口減少が始まり、ここ新庄もがみ地域は県内他地域に比べても人口減少が深刻で、2020年の国勢調査によると、人口減少率では村山地域が3.5%、庄内地域が5.7%、置賜地域が6.1%に対して、新庄もがみ地域は8.9%となり、県内でも1番深刻な状況となっています。しかし、この地域の子供達は未来の地域を描き、課外活動やボランティア活動に取り組み地域との関わりを積極的に持とうとしています。ここ数年で東京一極集中の緩和が進んでいますが、まだまだ地方の人口流出には歯止めがかかっていません。人口減少、少子高齢化と叫ばれ続けている中、この地域の宝である子供達に夢や希望を与え続ける必要があり、生まれ育った地域に誇りを持ってもらう必要があります。我々会員も当事者意識をしっかりと持ち、地域の未来を担う子供達を中心に、子供達の想いが形になり、この地域に誇りを持ち続けられるような運動を展開して参ります。

 

第4章     協働から生まれる 未来を思い描くまちづくり

 

まちづくりとは、地域住民がこの地域を愛し、地域を想う心がなければ進めることは困難になっていくものだと私は思います。近年では、IoT(モノのインターネット)AI(人工知能)等、最先端を用いた技術が目まぐるしく発展し、地方においてもサイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を融合させたSociety5.0に向けて取り組まなければならない時代となりました。DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やデジタル技術の発展で、様々な面で利便性は良い時代となりましたが、一方で人と人とのリアルなコミュニケーションから生まれる発想や、人間関係づくり、気持ちの醸成等が希薄化しているように思います。ここ新庄もがみ地域にも次世代に残していかなくてはいけない歴史、伝統文化、景観があります。今ある大切なもの、変えてはいけないものを受け入れ、人と人とのつながりがもたらす価値を創出し、デジタルツールと融合させたまちづくりが必要です。地域、行政、企業、学校、他団体との協働から生まれる未来を想い描くまちづくり運動を展開して参ります。

 

 

第5章     地域とつながる広報活動と持続可能な組織改革の推進

 

我々は自分たちの活動・運動を知って頂き、参加し、理解して頂くために広報活動を行っています。しかし、まだまだ我々の運動・活動で発信できる部分があると感じています。事業の案内、報告だけではなく、事業開催までに至る準備段階の様子や、事業に対する会員の想いを広く継続して発信し、多くの方の共感を得る必要があると考えます。また一方的な広報ではなく、広報戦略を作成し、多くの方に見て頂けるような仕掛けを模索し、広報がもたらす効果を理解することで、会員一人ひとりが発信できるような環境を作り、広く認知して頂けるような広報に取り組みます。さらに地域の魅力、新庄青年会議所の魅力を知っていただけるよう、情報収集も欠かさず行っていきたいと思います。

昨年、新庄青年会議所では日本青年会議所が推進している、育LOM宣言を行い認定されました。本年も育LOMの推進を続け、様々なライフステージにある会員が活動しやすい環境作りに取り組み、誰もが活躍できる社会の実現を目指します。

 

第6章     防災ネットワークの拡充および強化

 

近年では全国各地で自然災害が頻発しており、ここ新庄もがみ地域でも毎年のように自然災害による被害が発生しております。山形ブロック協議会では2020年、公益社団法人山形県トラック協会様と災害時相互連携協定を締結し、2021年より各地の災害時に使用できるようにと、同協会の備蓄倉庫に災害支援資機材を保管したストックヤードを天童市に設置いたしました。災害時1日でも早い復興に寄与するためにも、そういった情報を新庄もがみ地域の関係機関にも積極的に周知し、関係団体と連携を強化し、連絡体制を明確化することで持続可能な支援を行うことができると考えます。災害は命に係わることです。当事者意識を持ち、いつ起こるかわからない災害に対してしっかりと準備を進めて参ります。

 

第7章     56回山形ブロック大会 新庄大会

 

2023年山形ブロック協議会最大の運動の発信の場である山形ブロック大会の主管を新庄青年会議所が務めさせて頂きます。1969年記念すべき第1回の会員大会(現ブロック大会)も新庄の地で開催されました。新庄青年会議所が主管を務めさせて頂くのは、2012年以来11年ぶり6回目のとなります。2012年の第45回の新庄大会では、「変わらないために変わる」新たなスタートの節目の大会となり、新しいスタイルのブロック大会を確立させました。

55年という永きに亘り県内各所でブロック大会を開催してきましたが、2020年新型コロナウイルスの影響で縮小開催となった決断の高畠大会、2021年コロナウイルスの終息が中々見えずとも、新時代への挑戦として開催した覚悟の天童大会。2022年信念を持って行動に移し結果を求めた酒田大会。本年2023年新庄大会は歴代開催地LOMの想い、先輩諸氏の想いを受け継ぎ、新たなはじまりの新庄大会として山形ブロック協議会と親密な連携のもと、新庄もがみ地域の魅力を県内、全国、世界へと発信して参ります。そして、この大会をきっかけに今まで以上に関係団体の皆様と連携を強化し、大会後の新庄もがみ地域にどういった影響を与える事ができるのかを考え準備を進めて参ります。

 

第8章     結びに

 

いつの時代も変革の境には青年の情熱があり、その情熱が地域を照らし続けてきました。私は、自分の持っていない能力や知識を、持っている仲間から力を借りたり、仲間が困っている時は自分の経験を提供することで、人は支え合いながらお互いを高め合い、1つの大きな力となりより明るい豊かな社会の実現に寄与できると思っております。

 

支えてくれている人びとに感謝の気持ちを忘れず、JC活動ができることを当たり前と思わず、24時間365日、皆が平等に与えられている時間を大切にし、笑顔溢れる未来を創造して参りましょう。